Archive for the ‘TOPICS’

沖縄県古武道連盟 功労賞贈呈式・認定証授与式

沖縄県古武道連盟功労賞の贈呈式が8月4日、2024沖縄伝統古武道世界大会さよならパーティーの場で開催されました。沖縄県伝統古武道の普及発展に尽くした功績をたたえ、琉球古武道賢亮流協会東京支部会長の新垣隆先生(66)-範士九段へ沖縄県古武道連盟会長の島袋常雄先生より表彰状が贈られました。

また、同日、沖縄県古武道連盟より、範士九段として新垣隆先生、教士八段として新垣昭善先生へ、認定証が授与されました。

5月 昇級審査

5月23日木曜日、小松橋区民間にて行われた昇級審査会に3名が挑戦。堂々とした演技を披露し、全員が合格という結果を残しました。

直前まで熱心に稽古に取り組んだその思いが、本番で随所に見られた審査会となりました。皆さん、おめでとうございます。今後の更なる飛躍を期待します!

・Max Martínez 一級
・那須 理津子 三級
・曽根川 麻理子 四級

 

 

5月 特別稽古&国際セミナー

2024年4月28日~5月5日、セルビア・ベオグラード、イタリア・ミラノにて、琉球古武道賢亮流協会および上地流空手の特別稽古と国際セミナーが行われました。

沖縄から新垣隆、中曽根、福地、当道場から新垣昭善の4名が訪問し、海外の選手と共に汗を流しました。コロナ禍以降、久しぶりの海外訪問となり、欧州を訪れるのは2017年以来7年ぶりとなります。
多くの選手がセミナーに参加。熱心に稽古に励み、関心の高さをうかがわせました。

空手・古武道を通して多くの国の選手と交流することも、また一つの素晴らしい学びであり、価値観の共有また、グローバル化と多様性を受け入れることの大切さを知る機会でもあります。今後とも国内外問わず、後進の育成に力を入れ、今回得たものをまた次の世代へと伝えていきたいと思います。

最後に今回、このような素晴らしい機会を頂いた主催者のOkikukai Serbia HombuのVladimir Popovicさん、Kuro Obi Kai DojoのPalumbo Gaetanoさんに心から感謝申し上げます。

日時:2024年4月28日~5月5日
場所:セルビア・ベオグラード、イタリア・ミラノ
主催:Vladimir Popovic(Okikukai Serbia Hombu)、Palumbo Gaetano(Kuro Obi Kai Dojo)

 

4月特別稽古

 

4月6日(土)、小松橋区民館にて、沖縄県から来訪されている新垣隆先生をお招きして特別稽古が行われました。

一人一人の特徴や改善点を捉え、技の意味と技術の両立など、誰もが気になる部分について、新垣隆先生ならではの視点でアドバイスをいただきました。

楽しい充実した時間をありがとうございました。

[新垣隆]
範士九段。12歳で沖縄空手をはじめる。沖縄文化の古武道・空手を世界中に広めるため、後進の育成、普及活動に尽力。

3月 特別稽古

イタリアミラノにあるKuro Obi Kai Dojo道場主のガエタノさんが3月初旬より日本に来日。東京道場にて、古武道の稽古に励みました。

ガエタノさんは、イタリアミラノにあるKuro Obi Kai Dojoにて、道場主・指導者として活躍。深川道場の稽古日には、空手の指導も行いました。

古武道に深い興味関心をもたれており、毎年日本に来日。熱心に稽古に励みながら実力をあげています。
温かい気さくな人柄で道場生と広く交流を深め、良き思い出をたくさん残してくださいました。4月にイタリアに帰国します。

 

 

昇級者授与式

昨年2023年後半に行われた昇級審査の合格証書が届き、本日、授与式を行いました。

審査会は、自身の成長を図るひとつの目安ですが、他方で、互いに教え合うなかで、道場全体が成長していく過程を感じられる大きな喜びの場でもあります。自分の可能性にふたをすることなく、これからも日々の稽古を楽しみながら精進し、東京道場を盛り上げていっていただきたいと思います。

皆さん、おめでとうございます!